第19回アークスライブ!まとめ①:各クラスの今後の方針と戦闘能力満足度結果報告について
生放送まとめ - 2018年05月12日 (土)

クラス別戦闘能力評価
【回答者全体】

【EP5でよくプレイしている】

クラス別戦闘力のアンケートを受けて

アンケート全体として、
・EP5以降に通常クラスをプレイされなくなった方を含めた満足度は依然低い。
・EP5以降も通常クラスでプレイされている方の満足度は少し向上。
という結果になりました。
この結果は、EP5サービス開始当初、ヒーローが通常クラスよりも圧倒的に強い状況だったことへの不満と、9月以降のバランス調整後においても未だに快適性においてヒーローとの差が大きく縮まっていない現状に対する評価であると考えております。
この結果を踏まえて、今後のクラスアップデートにおいて、次のような方針で進めていくことといたします。
『PSO2』の今後のプレイヤー方針について

今後は「好きな武器種、クラスで遊べる『PSO2』」を目指します。
そのために、
・特徴の強化:「各クラスのコンセプトを強め、立ち位置を明確化する」
・快適さの向上:「ヒーロー並の快適さをほかのクラスでも体験できるようにする」
・弱点への対策:「各クラスの苦手な部分を緩和する」
この3点の改善を行うことで、より多くの方に楽しんでいただける「PSO2」にしていきます。
現状、実施済みの施策について

■5月9日(水)配信での新クラススキル実装について
●各クラスの強みを明確化させるためのスキル
・ハンター:ウォークライによるパーティ支援性能の強化
・レンジャー:PP回収機能+サポート機能のトラップ強化による火力の底上げ
・フォース:チャージ時間の短縮によるDPSの向上
・バウンサー:戦闘をしながら補助するという特性の強化
・サモナー:ペットのみに集中して戦闘できるようにし、安全性を向上
・テクター:支援テクニックを確実に当てられるようにし、支援性能を強化
●各クラスの苦手な部分を緩和するためのスキル
・ブレイバー:カタナとバレットボウの両立がしにくい点を緩和
・ファイター:リミットブレイクのリスクを緩和
・ガンナー:範囲攻撃が苦手という弱点を緩和
今後の調整について

全体的な調整としては、以下の内容を予定しております。
・全武器への2段ジャンプの実装。
・ファーストブラッドのような、初段からJA状態になるクラススキルの実装。
・一部リングのイベントアイテム「お守り」化。
そのほか、各クラスについて調整が必要なものについては、各クラスの方針にそって、適宜実施していきます。
ハンター 戦闘能力満足度

■プレイヤーの声(自由記述回答より)
○オートメイトやマッシブハンターなど防御性能が優秀。
○3種の武器それぞれに役割の異なるPAがバランス良く存在し、使いやすい。
○集団戦に強い。
×攻撃が遅い割にメリットが少ない。
×ソードギアへの依存が大きい。
×サクリファイスバイトがほかの武器に切り替えても切れる。
今後のハンターについて

ハンターは、
「耐久値が高い安定したクラス」としての特徴を伸ばしていきます。
その安定性を武器に、乱戦で特に真価を発揮するクラスです。また、「ヘイト管理やそれに付随したパーティーの支援」も得意なクラスと考えております。
今後は多数のエネミーや、強力なエネミーが出現するシチュエーションの追加など、この強みを活かせるようなアップデートを実施していきます。
レンジャー 戦闘能力満足度

■プレイヤーの声(自由記述回答より)
○ウィークバレットによる支援が可能。
○ロデオドライブ零式が楽しくなった。
○ランチャーの調整により選択肢が増えた。
×ダイブロールの回避能力が低い。
×スタンディングスナイプの依存度が高い。
×ウィークバレットを装填している時に
今後のレンジャーについて

レンジャーは、
「支援型オールラウンダー」としての特徴を伸ばしていきます。
ウィークバレットなどの特殊弾によるパーティーメンバーの支援はもちろん、エンドアトラクトに代表される高火力のチャージPAやトラップなど複数の要素を組み合わせることで、火力面でも活躍できるクラスであると考えております。
今後は、時間をかけて攻略するクエストなどの追加により、真価を発揮できるシチュエーションを作っていきます。
フォース 戦闘能力満足度

■プレイヤーの声(自由記述回答より)
○高い火力が出せるようになった。
○複合テクニックが使いやすくなった。
○移動用テクニックが強化された。
×HP・防御力が低い。
×テクニックカスタマイズに必要なメセタの額が大きく負担になっている。
×エレメントコンバージョンへの依存度が高く、属性別の武器を用意するのが大変。
今後のフォースについて

フォースは、
「遠距離高火力アタッカー」としての特徴を伸ばしていきます。
事前準備が必要ですが、条件が揃った時の火力は随一で、エネミーとの位置取りを意識することで、さらに強みを発揮できるクラスであると考えております。
今後は、これらの強みをさらに活かせるようなアップデートを実施していきます。
ブレイバー 戦闘能力満足度

■プレイヤーの声(自由記述回答より)
○カタナの爽快感。PAも上方修正され使いやすくなった。
○ブレイバーマグが調整され、近接・遠距離を使い分けて戦える。
○移動用PAが強化された。
×スキルポイントが足りない。
×バレットボウの機動力が低い。
×「神撃ライコウ」への依存度が高い。
今後のブレイバーについて

ブレイバーは、
「機動力に優れるオールラウンダー」としての特徴を伸ばしていきます。
機動力の高さと、カタナコンバット・コンバットエスケープによる無敵状態。カタナとバレットボウの2種類の武器による、遠近問わない戦闘が得意なクラスであると考えております。
また、カタナの機動力を活かした高速移動や、状況に応じてバレットボウのPAを使い分けることで真価を発揮します。今後は、これらの強みをより発揮できるアップデートを実施していきます。
バウンサー 戦闘能力満足度

■プレイヤーの声(自由記述回答より)
○攻撃しながら支援を行える。
○武器のバランスが良く、ジェットブーツとデュアルブレードを使い分けて楽しめる。
○役割のはっきりしたPAが多く使いやすい。
×ディストラクトウィングが使いにくくなった。
×PAの種類が少ない。
×サブパレットが足りない。
今後のバウンサーについて

バウンサーは、
「範囲に優れる支援型オールラウンダー」としての特徴を伸ばしていきます。
範囲の広さから、乱戦に強く、条件を満たすことで発揮する自動支援によるパーティーメンバーの火力の底上げが可能なクラスであると考えております。
今後は、攻撃範囲の広さと支援性能を強化し、テクターとは異なった戦闘や支援が可能なクラスとして真価を発揮できるように、アップデートを実施していきます。
サモナー 戦闘能力満足度

■プレイヤーの声(自由記述回答より)
○ペットがヘイトを繋ぎつつ安全に戦える。
○アクションが得意でなくても戦闘に参加しやすい。JAを気にしないで戦える。
○ペットの能力が上方修正され、万遍なく使えるようになった。
×ペットの育成が面倒。
×一部使いにくいPAがある。
×ペットを手元に戻しにくく、被弾前提になっている。
今後のサモナーについて

サモナーは、
「ペットの構成によって役割が変化するクラス」として特徴を伸ばしていきます。
ある程度ペットを育成することができれば、複数のペットを切り替えることで安定した戦闘も、アタッカーとしての役割やヘイトを引き付ける立ち回りも可能になっているクラスと考えております。
今後は、この特徴を活かしつつ、ペットの個性の強化や育成難度の改善、操作改善によって、よりアクションが苦手な方でも使いやすいクラスになるよう、アップデートを実施していきます。
ファイター 戦闘能力満足度

■プレイヤーの声(自由記述回答より)
○火力が高い。
○リミットブレイクによって緊張感トメリハリがある。
○3種の武器の住み分けが出来ている。
×使用するリングの種類が多すぎる。
×リミットブレイクのリスクが高すぎる。
×ダブルセイバーに移動用PAがない。
今後のファイターについて

ファイターは、
「単体火力が高い近接アタッカー」としての特徴を伸ばしていきます。
リミットブレイクを使用することで、ハイリスクハイリターンになるものの全クラス中最大の火力を出せるクラスと考えております。今後もこの特徴を生かせるようなアップデートを実施していきます。
ガンナー 戦闘能力満足度

■プレイヤーの声(自由記述回答より)
○グリムバラージュの上方修正で移動がスムーズになった。
○チェインが使いやすくなった。
○スタイリッシュロールが優秀。
×スキルポイントが足りない。
×リングに依存しているスキルが多い。
×グリムバラージュが仕様変更によって使いにくくなった。
今後のガンナーについて

ガンナーは、
「瞬間火力が高い中距離アタッカー」としての特徴を伸ばしていきます。
回避性能が高く、ある程度離れたところからも安定して戦えるほか、チェインを絡めることで、トップクラスの瞬間火力を出すことができるクラスと考えております。
今後も、瞬間火力の高さは生かしつつ、苦手としている範囲面の攻撃についてもフォローすることで、より中距離アタッカーとしての真価を発揮できるようなアップデートを実施していきます。
テクター 戦闘能力満足度

■プレイヤーの声(自由記述回答より)
○支援性能が高く、マルチプレイで活躍できる。
○通常攻撃の火力が高い。
○相性の良いサブクラスが多く、戦闘スタイルを変えて楽しめる。
×補助テクニックの範囲が狭い。
×スキル選びが難しい。
×ウォンドでの戦闘が単調。
今後のテクターについて

テクターは、
「バフと近距離戦闘による支援型アタッカー」としての特徴を伸ばしていきます。
パーティーメンバーを最も効率良く強化することができ、ウォンドによる攻撃でもある程度の火力を出すことができるクラスと考えております。
今後は、よりパーティーメンバーの支援をしやすく、また支援だけではなく、戦闘面でも活躍ができるようなアップデートを実施していきます。
ヒーロー 戦闘能力満足度

■プレイヤーの声(自由記述回答より)
○火力が高く機動力もある。
○攻撃スピードに爽快感がある。
○気弾チャージが強い。
×ヒーローになるまでが大変。
×武器種による性能の差が大きい。
×防御力が低い。
今後のヒーローについて

ヒーローは、
「使いやすい万能クラス」としての特徴を伸ばしていきます。
回避を意識した戦闘を行うことで、一定の火力が出せる、カウンターによる強力な一撃が出せるといった特徴を持つクラスと考えております。
今後は、現在の操作の快適性はそのままに、武器切り替えによるギアの上昇や被弾を防ぐことでアドバンテージが得られる強みを活かしたアップデートを実施していきます。
アップデート希望 TOP10

新クラスの追加(上級クラス)が一番多かったようです。
コンテンツ対応人数希望

『PSO2』の今後配信のコンテンツについて

・今後も、12人用コンテンツを中心に多人数でプレイできるコンテンツを中心に多人数でプレイできるコンテンツの配信を優先して行っていきます。
・1人、4人用の力試しのコンテンツについても、装備更新タイミングなどとあわせて配信していきます。
・レイドコンテンツについては、各エピソードにて2~3コンテンツ追加できるように開発を進めていきます。
・ヒーローについては、各クラスのレベルキャップを90まで引き上げるタイミングにて、新クラススキルの追加を予定しております。
・上級クラス、新PAやテクニックの追加については、お時間をいただきますが準備を行っております。

まとめ①は以上です!今後もバランス調整に引き続き、各クラスの特徴を伸ばすアップデートを行っていくということですね~!!
あと画像では説明がありませんがレベルキャップを90まで引き上げるのは年内だそうです。割と早いですよね~もっと先かと思っていました!
ということでまとめ①はここまでです!まとめ②では質問コーナーをまとめていきますので興味がある方は是非どうぞ!!





上の画像をクリックして投票して貰えると超嬉しいです♪
- 関連記事
スポンサーサイト